総合リハビリテーション室
また、リハビリテーション専門職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)として、30名以上のスタッフを配置し、医療部門では回復期リハビリテーション病棟を中心に、一般病棟、地域包括ケア病棟、障害者病棟、療養病棟に、介護部門では通所リハビリテーション、訪問リハビリテーションにそれぞれ従事しており、患者様の急性期治療から在宅生活へつなげるための、地域に根ざしたリハビリテーション治療を提供します。

理学療法(PT:Physical Therapy)
作業療法(OT:Occupational Therapy)
病気・障がいを持った方々の生き方・価値観・思いを大事にしながら、再び一人ひとりがその人らしく生活できるように、支援していきます。
病気やけがで身体に障がいをもった方に対して、身体やこころの基本的な機能の改善を援助するとともに、食事やトイレなどの日常生活の練習や退院後の住環境やライフスタイルに合わせた生活能力の改善、その方の生活に合わせて家事の練習や仕事への復帰をめざした支援を行います。
また、自助具の作製や、家族指導・自宅環境の工夫の提案・福祉用具の選択など対象者を取り巻く生活環境の支援も行います。
例えば・・・
・ 食事、トイレ、着替え、入浴など日常生活の練習
・ 料理をつくるなどの家事・外出・買い物などの練習
・ 腕や指を動かしたり、力をつける練習
・ 高次脳機能障害(見当識・記憶・注意・失行など)に対するリハビリテーション
・ 福祉用具などの選択アドバイスや福祉用具を使った動作練習
・持ちやすくしたスプーンや靴下をはく道具などの作製
言語聴覚療法(ST:Speech Therapy)
言語聴覚療法とは、コミュニケーションや食べることに障がいを持つ方々の言語や聴覚、摂食・嚥下機能の獲得・回復・維持を支援し、機能的な側面と同時に「生活の質(QOL)」を高めるために行われるリハビリテーションの一領域です。